クロスステッチフレーム <睡蓮の池>③&<印象・日の出>① [チクチク針仕事]
アイロン掛けをして、額装を済ませ、
飾って楽しんでいる、クロスステッチフレーム<睡蓮の池>。

チクチク期間ほぼ2ヵ月。
ステッチ中やアイロン掛けの最中なんかは、
「近くで見ると、思っていたほどすてきじゃないかも?」

・・・・なんてことを思っていたりもしたのだけど、
額装にした全体像をふとした折に遠くから見れば、なかなかいい感じで、
126目×126目の全15,876目のステッチをやりきった甲斐があるというもの♪。
このやり切った甲斐につい、当初の予定を変更して目下ステッチ中なのが、
コレなのだけど・・・・。

ステッチ開始から明日で丸4週間になるというのに、
遅々として進まないクロスステッチフレーム<印象・日の出>のキット。

この進捗具合だと短めに見積もっても3ヵ月はかかりそうだ・・・・(-_-;)
「印象派の中ではこの絵がいちばん好き」、
そういうダンナさんの意見を取り入れて購入を決めたキットだったから、
せっかくならクリスマスプレゼントにできないかなと着手したものの
・・・・無謀だった。
ここは「クリスマス」ではなく「バレンタイン」を目標に変更すべきかと。
とりあえずは今月いっぱいは悪あがきを続け、
11月からはコチラのチャートのステッチに切り替えるつもり。

最初の予定では<睡蓮の池>の完成後にすぐ、
ステッチを再開するはずだったクリスマスモチーフのチャート。
昨シーズンからの持ち越し課題でもあるので、
今シーズンには間に合うように何がなんでも完成させねば!と思ってたのに、
気の迷いで道草を食っちゃった。
クリスマスツリーの周りで、
ピーターラビットとその仲間たちが輪になって踊るかわいいデザインのチャート。

すでにティギーさんも踊ってるし、

ピーターだってベンジャミンと手を繋いで踊ってる。

その進捗状況の全貌はこんな感じ。

チャートの完成写真と見比べれば、全登場人物はステッチ済みみたい。
ほぼ1年ぶりに、途中で「熟成期間」に突入したステッチをまじまじと見て、
蘇ってきた記憶、
「そうだ、樅の木、葉っぱの緑の刺繍糸が足りなくなったんだった!」。
そしてこの春、
ひさしぶりにユザワヤさんに行った折、ストック切れの刺繍糸を買って、
・・・・さぁて、その刺繍糸はどこに置いたっけ????
まずはその買い足した刺繍糸を探し出すことから始めなくては。
その次にコレ!

熟成期間の間に玉になってしまった、ステッチ途中の刺繍糸の始末。
これが意外に骨が折れる作業で、
たぶんこの量だと、最初の一日はこの糸の整理で終わりそうだー(^^;)。
飾って楽しんでいる、クロスステッチフレーム<睡蓮の池>。
チクチク期間ほぼ2ヵ月。
ステッチ中やアイロン掛けの最中なんかは、
「近くで見ると、思っていたほどすてきじゃないかも?」
・・・・なんてことを思っていたりもしたのだけど、
額装にした全体像をふとした折に遠くから見れば、なかなかいい感じで、
126目×126目の全15,876目のステッチをやりきった甲斐があるというもの♪。
このやり切った甲斐につい、当初の予定を変更して目下ステッチ中なのが、
コレなのだけど・・・・。
ステッチ開始から明日で丸4週間になるというのに、
遅々として進まないクロスステッチフレーム<印象・日の出>のキット。
この進捗具合だと短めに見積もっても3ヵ月はかかりそうだ・・・・(-_-;)
「印象派の中ではこの絵がいちばん好き」、
そういうダンナさんの意見を取り入れて購入を決めたキットだったから、
せっかくならクリスマスプレゼントにできないかなと着手したものの
・・・・無謀だった。
ここは「クリスマス」ではなく「バレンタイン」を目標に変更すべきかと。
とりあえずは今月いっぱいは悪あがきを続け、
11月からはコチラのチャートのステッチに切り替えるつもり。

最初の予定では<睡蓮の池>の完成後にすぐ、
ステッチを再開するはずだったクリスマスモチーフのチャート。
昨シーズンからの持ち越し課題でもあるので、
今シーズンには間に合うように何がなんでも完成させねば!と思ってたのに、
気の迷いで道草を食っちゃった。
クリスマスツリーの周りで、
ピーターラビットとその仲間たちが輪になって踊るかわいいデザインのチャート。

すでにティギーさんも踊ってるし、
ピーターだってベンジャミンと手を繋いで踊ってる。
その進捗状況の全貌はこんな感じ。
チャートの完成写真と見比べれば、全登場人物はステッチ済みみたい。
ほぼ1年ぶりに、途中で「熟成期間」に突入したステッチをまじまじと見て、
蘇ってきた記憶、
「そうだ、樅の木、葉っぱの緑の刺繍糸が足りなくなったんだった!」。
そしてこの春、
ひさしぶりにユザワヤさんに行った折、ストック切れの刺繍糸を買って、
・・・・さぁて、その刺繍糸はどこに置いたっけ????
まずはその買い足した刺繍糸を探し出すことから始めなくては。
その次にコレ!
熟成期間の間に玉になってしまった、ステッチ途中の刺繍糸の始末。
これが意外に骨が折れる作業で、
たぶんこの量だと、最初の一日はこの糸の整理で終わりそうだー(^^;)。
2022-10-22 10:31
nice!(37)
クロスステッチフレーム <睡蓮の池> ② [チクチク針仕事]
昨日の夜半過ぎからずっと雨。
なので今日は終日、チクチクとクロスステッチに精を出して。

ステッチ開始からまもなく2ヵ月、
ゴールも目前に迫ってきたのがクロスステッチフレーム <睡蓮の池>。

残すは右下あたりのステッチが少し。
全面刺しのキットだったけど、
途中で挫折したり熟成期間に突入することもなく、刺し終われそうv。
ま、同系列のキットがまだあとふたつもあるんだけどね。
このキットを明日中に、アイロン掛け&額装まで済ませたなら、
間髪入れずに着手したいのがこちらのチャートのステッチ。

去年、メルカリで手に入れたビンテージ物のチャートは、
ピーターラビットとその仲間たちがクリスマスツリーの周りで輪になって踊る
かわいらしいものなのだけど、
途中で刺繍糸が足りなくなってしまったりもしてシーズンに間に合うようには
仕上げることができずじまい。

今年こそはきちんと仕上げて、額装用の額も買いに走り、飾って楽しみたい。
クリスマスシーズンの到来を意識するようになり、
今年も残すところあと99日だなんて、ほんとうにビックリ。
まるでジェットコースターに乗っているかのように時の流れが早くて、
最近は気持ちばかりが空回りしている・・・・。
これもいまの時季の定番のお買いもののひとつ、
先日、コーナンに球根を探しに行った折、
同じ商業施設内のダイソーで来年のカレンダーを買った。

「カレンダー」というよりは、
記録に使っているから「手帳」と呼んだほうがいいのかな?

余白の多いマンスリーのカレンダーと方眼になっている裏紙が、
毎朝、測定している血圧と心拍の記録とグラフの記入にちょうどよくて、
愛用歴はまもなく丸3年、そして年明けからは4冊めに突入。

この3年余り、計測と記録を忘れたことは皆無。
地味なことをコツコツと続けるのはけっこう得意なほう d(u u *)。
なので今日は終日、チクチクとクロスステッチに精を出して。
ステッチ開始からまもなく2ヵ月、
ゴールも目前に迫ってきたのがクロスステッチフレーム <睡蓮の池>。
残すは右下あたりのステッチが少し。
全面刺しのキットだったけど、
途中で挫折したり熟成期間に突入することもなく、刺し終われそうv。
ま、同系列のキットがまだあとふたつもあるんだけどね。
このキットを明日中に、アイロン掛け&額装まで済ませたなら、
間髪入れずに着手したいのがこちらのチャートのステッチ。

去年、メルカリで手に入れたビンテージ物のチャートは、
ピーターラビットとその仲間たちがクリスマスツリーの周りで輪になって踊る
かわいらしいものなのだけど、
途中で刺繍糸が足りなくなってしまったりもしてシーズンに間に合うようには
仕上げることができずじまい。

今年こそはきちんと仕上げて、額装用の額も買いに走り、飾って楽しみたい。
クリスマスシーズンの到来を意識するようになり、
今年も残すところあと99日だなんて、ほんとうにビックリ。
まるでジェットコースターに乗っているかのように時の流れが早くて、
最近は気持ちばかりが空回りしている・・・・。
これもいまの時季の定番のお買いもののひとつ、
先日、コーナンに球根を探しに行った折、
同じ商業施設内のダイソーで来年のカレンダーを買った。
「カレンダー」というよりは、
記録に使っているから「手帳」と呼んだほうがいいのかな?
余白の多いマンスリーのカレンダーと方眼になっている裏紙が、
毎朝、測定している血圧と心拍の記録とグラフの記入にちょうどよくて、
愛用歴はまもなく丸3年、そして年明けからは4冊めに突入。
この3年余り、計測と記録を忘れたことは皆無。
地味なことをコツコツと続けるのはけっこう得意なほう d(u u *)。
2022-09-24 17:20
nice!(39)
クロスステッチフレーム <睡蓮の池> ① [チクチク針仕事]
チクチクとステッチを始めてから早ひと月。
キリのいいところで進捗状況の記録をとろうと思いつつも、
その「キリのいいところ」を見つけられないままに刺し続けてた。

7月の終わり、
3キットもまとめて購入してしまったモネの全面刺しキット。

そのなかの「睡蓮の池」を刺し進めているのだけれど、
チクチクと刺しつつ目にする限られた空間だけだとはっきり言って、
「いったい何を刺しているんだろう?」って感じ。

それがフープを外し、俯瞰すると見えてくるんだなー、全体像。

それなりに「睡蓮の池」だ(≧▽≦)。

こんな記録写真の撮影を見守っていたのはこむぎちゃん。


椅子に載ってくるときは、ほぼ「お腹、空いたー」っていうとき。
お昼のおやつが待ちきれない模様w。
今日、9月10日はホビーラホビーレの新作キットの発売日。
今回のテーマは「クリスマス」。
いいなーって思うキットもいくつかあったけれど、購入はぐっとガマン。
ホビーラホビーレのではないにしろ、
クリスマスモチーフのものこれまでにいくつも仕上げてきたし、
去年から持ち越しの、ピーターラビットのもあるし、
それにこのモネの絵画シリーズだけでもあと2キット、あるしね
・・・・とても手が回らないもん。
ここ数年、すっかりステッチのスピードが落ちてしまった。
いやでも感じる、目のピント機能の低下。
それでもこういうものはしっかり見えるんだよね

・・・・飼育中のアゲハチョウの幼虫、
最後の1匹のために昨日の夕方、庭で摘んだ山椒の葉の1枚。
その葉の裏に、今シーズン第4期生となるてふてふ幼稚園の入園者!

キリのいいところで進捗状況の記録をとろうと思いつつも、
その「キリのいいところ」を見つけられないままに刺し続けてた。
7月の終わり、
3キットもまとめて購入してしまったモネの全面刺しキット。
そのなかの「睡蓮の池」を刺し進めているのだけれど、
チクチクと刺しつつ目にする限られた空間だけだとはっきり言って、
「いったい何を刺しているんだろう?」って感じ。
それがフープを外し、俯瞰すると見えてくるんだなー、全体像。
それなりに「睡蓮の池」だ(≧▽≦)。
こんな記録写真の撮影を見守っていたのはこむぎちゃん。
椅子に載ってくるときは、ほぼ「お腹、空いたー」っていうとき。
お昼のおやつが待ちきれない模様w。
今日、9月10日はホビーラホビーレの新作キットの発売日。
今回のテーマは「クリスマス」。
いいなーって思うキットもいくつかあったけれど、購入はぐっとガマン。
ホビーラホビーレのではないにしろ、
クリスマスモチーフのものこれまでにいくつも仕上げてきたし、
去年から持ち越しの、ピーターラビットのもあるし、
それにこのモネの絵画シリーズだけでもあと2キット、あるしね
・・・・とても手が回らないもん。
ここ数年、すっかりステッチのスピードが落ちてしまった。
いやでも感じる、目のピント機能の低下。
それでもこういうものはしっかり見えるんだよね
・・・・飼育中のアゲハチョウの幼虫、
最後の1匹のために昨日の夕方、庭で摘んだ山椒の葉の1枚。
その葉の裏に、今シーズン第4期生となるてふてふ幼稚園の入園者!
2022-09-10 13:16
nice!(35)