前の2件 | -
アーチスカラとオダマキが連なるナローレース ① [チクチク針仕事]
捨て活中のクローゼットの点検で発掘&発見。
以前、とっていたクチュリエの頒布会、
「アンティークレースのデザインと刺しゅうのマリアージュ
繊細なレース模様のクロスステッチフレームの会」の未着手分。

頒布会に参加していたのはつい最近のことにも思えるし、
遥か昔のことにも思えて記憶は不確か。
それでいつものようにブログの過去記事を繙いてみれば、
このシリーズのキットの最後の完成記事は2016年1月29日のことで、
なんと5年もの時が流れてた
・・・・光陰矢の如し!
2014年から2016年にかけてやってたみたいな、クチュリエの頒布会。
せっせとステッチしてたけど・・・・




月イチで届くキット、
たしかもうひとつビスコーニュの頒布会もやってて
・・・・やがて自滅(^^;)。
クチュリエのだけでなく、ほかのクロスステッチもやりたかったし、
いくつかの未着手キットを溜め込んだころに退会したのだけど、
まだその未着手キットは未着手のまま残っており、
繊細なデザインはいまもなおお気に入りなので捨てるには忍びなく、
できることなら完成させたいな、と。
ほぼこの頒布会のキット専用になってた小さな刺繍枠、
まずはそれを探すところから始めてみたら、
発見&発掘した刺繍枠とそれが嵌った別のキット。

未着手だけでなく
こんな中途半端な状態で放置 しかも5年! したのがあったのかと
仰け反りそうになりつつ確認したら

ステッチし終わってた(*‘∀‘)v。
あとはアイロン掛けしてフレームにいれるだけの状態だった。
だったら仕上げてしまえばよかったのにねw
見つけた小さな刺繍枠を嵌めて、
見つけた未着手のキットのステッチ、始めてます。
まだほかにもいくつか同じ頒布会の未着手キットがあったけど、
まずは 65 アーチスカラとオダマキが連なるナローレース 。

布目が細かいキットなので、
5年ぶり、目の老化も進んだだろうからもう無理なんじゃないかと
心配したけれど、なんだか5年前よりもサクサクと進んでる。
・・・・ハズキルーペ、すごーいっ(≧▽≦)。
ハズキルーペ歴、丸2年になりました。
まだいちばん拡大率の小さなのを使っているから、
いましばらくはチクチクのたのしみを満喫できるかも。
以前、とっていたクチュリエの頒布会、
「アンティークレースのデザインと刺しゅうのマリアージュ
繊細なレース模様のクロスステッチフレームの会」の未着手分。
頒布会に参加していたのはつい最近のことにも思えるし、
遥か昔のことにも思えて記憶は不確か。
それでいつものようにブログの過去記事を繙いてみれば、
このシリーズのキットの最後の完成記事は2016年1月29日のことで、
なんと5年もの時が流れてた
・・・・光陰矢の如し!
2014年から2016年にかけてやってたみたいな、クチュリエの頒布会。
せっせとステッチしてたけど・・・・




月イチで届くキット、
たしかもうひとつビスコーニュの頒布会もやってて
・・・・やがて自滅(^^;)。
クチュリエのだけでなく、ほかのクロスステッチもやりたかったし、
いくつかの未着手キットを溜め込んだころに退会したのだけど、
まだその未着手キットは未着手のまま残っており、
繊細なデザインはいまもなおお気に入りなので捨てるには忍びなく、
できることなら完成させたいな、と。
ほぼこの頒布会のキット専用になってた小さな刺繍枠、
まずはそれを探すところから始めてみたら、
発見&発掘した刺繍枠とそれが嵌った別のキット。
未着手だけでなく
こんな中途半端な状態で放置 しかも5年! したのがあったのかと
仰け反りそうになりつつ確認したら
ステッチし終わってた(*‘∀‘)v。
あとはアイロン掛けしてフレームにいれるだけの状態だった。
だったら仕上げてしまえばよかったのにねw
見つけた小さな刺繍枠を嵌めて、
見つけた未着手のキットのステッチ、始めてます。
まだほかにもいくつか同じ頒布会の未着手キットがあったけど、
まずは 65 アーチスカラとオダマキが連なるナローレース 。
布目が細かいキットなので、
5年ぶり、目の老化も進んだだろうからもう無理なんじゃないかと
心配したけれど、なんだか5年前よりもサクサクと進んでる。
・・・・ハズキルーペ、すごーいっ(≧▽≦)。
ハズキルーペ歴、丸2年になりました。
まだいちばん拡大率の小さなのを使っているから、
いましばらくはチクチクのたのしみを満喫できるかも。
「どちらかひとつ」の新ルール誕生!? [ブツブツひとりごと]
ハーバリウム、かつての流行がまるで嘘みたい。
最近はめっきり見かけなくなったような。
それともただ、
巣ごもり生活で雑貨屋さんに足を向けることがなくなったせい?
いま手元にあるのはひとつだけ。

3個ほど買い求めたハーバリウム、
最終的には残ったのはサイズ最小、色味も地味なもの。
壜詰めにされているのはタンポポの綿毛。
なんだか標本みたいでインテリア性は微妙、でもお気に入り。
まだしばらくは手放せそうにない。
ならばとこちらを手放すことにした、ドライフラワーの壜詰め。

同じ壜詰めでもハーバリウムと違い、オイルは入ってない。
赤いサンキライの実、青いデルフィニウム、そして黄色のミモザの壜詰めを
買い求めたのは2年くらい前。
経年変化でミモザの黄色が消え失せたのが手放しどきのサインかと。
迷いがなくもないのだけれど、
先日、石と貝殻の二者択一の体験から、

「迷ったときは同系統のモノのどちらかひとつをチョイス」、
そんな技(?)をマスターしたような気がする。
手元に残して
いましばらくたのしむことにしたハーバリウムを前に思う、

「どうしてこう壜詰めの雑貨が好きなんだろう、私は」と(^^;)。
月曜の朝、鈍い腰の痛みで目が覚めた。
譬えていうなら寝すぎたときのような痛みだったのだけど、
起きてみたら治るかと思ったのに治らず。
月曜は左右の腰に痛みと軽い腫れ、
火曜は左の腰から足にかけての痛みと強い腫れが出て、
水曜日、ようやく腫れが退き始めたけどしつこく残る痛みと違和感。
こんなことは初めてで凹む。
コロナ禍の巣ごもり生活での運動不足が原因かな、それとも歳のせい?
どっちにしても思うように動けないと募るのは終活への思いだった。
おかげで少し動けるようになった水曜は捨て活がかなり進んだv。
で、本日木曜の朝を迎えて腰、かなりよくなったみたい。
ヨカッター、明日は週イチでの買い出しの日だもん、
腰が痛くっちゃ1週間分の食材の積み下ろしはできやしない。
最近はめっきり見かけなくなったような。
それともただ、
巣ごもり生活で雑貨屋さんに足を向けることがなくなったせい?
いま手元にあるのはひとつだけ。
3個ほど買い求めたハーバリウム、
最終的には残ったのはサイズ最小、色味も地味なもの。
壜詰めにされているのはタンポポの綿毛。
なんだか標本みたいでインテリア性は微妙、でもお気に入り。
まだしばらくは手放せそうにない。
ならばとこちらを手放すことにした、ドライフラワーの壜詰め。
同じ壜詰めでもハーバリウムと違い、オイルは入ってない。
赤いサンキライの実、青いデルフィニウム、そして黄色のミモザの壜詰めを
買い求めたのは2年くらい前。
経年変化でミモザの黄色が消え失せたのが手放しどきのサインかと。
迷いがなくもないのだけれど、
先日、石と貝殻の二者択一の体験から、
「迷ったときは同系統のモノのどちらかひとつをチョイス」、
そんな技(?)をマスターしたような気がする。
手元に残して
いましばらくたのしむことにしたハーバリウムを前に思う、
「どうしてこう壜詰めの雑貨が好きなんだろう、私は」と(^^;)。
月曜の朝、鈍い腰の痛みで目が覚めた。
譬えていうなら寝すぎたときのような痛みだったのだけど、
起きてみたら治るかと思ったのに治らず。
月曜は左右の腰に痛みと軽い腫れ、
火曜は左の腰から足にかけての痛みと強い腫れが出て、
水曜日、ようやく腫れが退き始めたけどしつこく残る痛みと違和感。
こんなことは初めてで凹む。
コロナ禍の巣ごもり生活での運動不足が原因かな、それとも歳のせい?
どっちにしても思うように動けないと募るのは終活への思いだった。
おかげで少し動けるようになった水曜は捨て活がかなり進んだv。
で、本日木曜の朝を迎えて腰、かなりよくなったみたい。
ヨカッター、明日は週イチでの買い出しの日だもん、
腰が痛くっちゃ1週間分の食材の積み下ろしはできやしない。
前の2件 | -