SSブログ
てくてくおでかけ ブログトップ
前の3件 | -

紅葉を見にちょっとそこまで。 [てくてくおでかけ]

朝ごはんを食べながらダンナさんが言った、
「今日は天気がとてもいいから、散歩にでかけよう」って。
それで急遽、おでかけ決定。
といっても、近場の国営昭和記念公園だけど。

①.JPG

明日の雨の予報を思えば、紅葉を愛でる今季最後のチャンスだったかも。



来園者を惹きつけていたいちょう並木。

②.JPG

大学生のころから通いなれた公園だけどこのエリア、
足を踏み入れたのは初めて。
いつもはレンタルのタンデムで園内を回っていたものだから。



急に思い立っての外出だったから、
お弁当を用意する暇もなくて、
最寄り駅の古市庵で大阪助六とおいなりさん(ちりめん山椒とかに)を調達。
ワインの小瓶も忘れずに(*‘∀‘)b

③.JPG



ひとの少ないエリアのコンクリートの塀にレジャーシートを敷いて、
カンパーイ。

④.JPG

なぜかダンナさんは靴を脱ぎ、胡坐をかく。



目の前にはボートを漕ぐ人の姿も見える池と、その向こうに紅葉も。

⑤.JPG

ボート遊びに興じようかとも思ったけれど、やめておく。
日ごろの運動不足がたたり、ダンナさんがぎっくり腰になっても困るから。



見上げるもみじの葉がきれいで。

⑥.JPG



マスクの下では思わず、口があんぐりと開いたままになってたことは内緒(^_-)-☆

⑦.JPG



吹き渡る風で漣が立ち、きらきらと煌めく水面もきれいだった日本庭園。

⑧.JPG

本日分はすでにWeb予約で完売だったけど、夜間はライトアップもされているそう。
もし来年もあったなら見てみたいねって、ダンナさんと話しつつ、
向かった庭園の出口の手水鉢にも浮かぶ紅葉。

⑨.JPG



見上げればオレンジ。

⑪.JPG



色のきれいな落ち葉を少し拾いながら歩みを進め、
汗ばむほどになってきたころ、ちょっと小休止でキウイのスムージーをば。

⑩.JPG

これがなかなかおいしかったのだけど、
調子に乗って勢いよく吸いすぎてこめかみがズキズキという懐かしい痛みに
見舞われる、かき氷を食べたときのキーンッてくるアレだw。



これもまた、人を集めていたみごとな黄葉のメタセコイア。

⑫.JPG



ここでようやく、アメリカンドッグを販売中の売店を発見。
お昼ごはんのときに「あとでのおたのしみ」と残しておいたワインとね、
いただきます♪。

⑬.JPG



ふざけるダンナさんのアメリカンドッグとワインを手にした万歳、
メタセコイアとともに。

⑭.JPG



紅葉は思いの外、きれいだったし、
ひさしぶりにたっぷりの陽射しを浴びたダンナさんはリフレッシュできたみたいだし、
思いきって出かけてよかったのかも。

ただこの日、いちばん心に沁みたのは、
衆目を集めていたいちょう並木のいちょうでも大木のメタセコイアでもなく、
散り落ちてただ朽ちる日を待つだけの、木漏れ日を浴びる紅い葉一葉。

⑮.JPG

何の木の葉かしらね。



nice!(35) 

朝顔市 [てくてくおでかけ]

今朝、咲いた分のお花を
なんとか原型をとどめた状態で持ち帰られたみたいでホッとした。

①.JPG



起き抜けに、散歩がてら行ってきたのは最寄り駅近くで開催の朝顔市。

②.JPG

少し前に駅で告知を見たダンナさんが行きたがってたからね。



けっこういいお値段がするから買うつもりはなかったのに、
朝顔の鉢を手にした人とすれ違いつつ会場に辿り着くころには、
すっかり買う気満々になっていたw。

ひと鉢4株入りで2000円。

ちょっと割高感あり。
それでも「夏の風物詩」と思えば「高いけど安い」と言えなくもないか?

選択肢は大きくふたつ、中輪の曜白朝顔か団十郎系の大輪系朝顔。
選んだのは曜白朝顔。
ただでさえ傷みやすい朝顔の花弁、
大輪系だとなおさら傷みやすいのが苦手なものだから。

ただ曜白朝顔の鉢を選んでも、
10種類近くの品種の中からランダムに4株が植えられているものだから、
花色は咲いてみなくちゃわからない。
なので目にした「その日そのとき」、咲いていた花が決め手になる。

で、この花を見て決めた。

③.JPG



ハーブ畑で育てている西洋朝顔 ‘ スノーフレーク ' に似てなくもないけど(^^;)。

④.JPG

桔梗咲きとそうじゃない花という違いもあるし、
それに持ち帰るまでに花が落ちてしまったもう1色の朝顔は空色だったしね、
ほかの2種が何色の花かは未知数にしても、
好みのブルー系2種が入っていることには間違いなしってことで
この鉢に決定(*^^)b。



帰路、立ち寄ったスーパーで発見! うなぎの白焼き~(≧▽≦)。

⑤.JPG

まもなくやってくる土用の丑の日。
蒲焼より白焼き好きのハリネズミ夫婦は白焼きを探し求めて彷徨うので、
見つけた今このときが買い時と買っておくことに。
レトルトパックになってるから今月末までの賞味期限になっているし。
        問題は土用の丑の日当日まで、口にするのをガマンできるかどうかねw

nice!(40) 

いざ、ピーターラビット展へ! [てくてくおでかけ]

意を決して行ってきました、

①.JPG



ピーターラビット展 at 世田谷美術館(≧▽≦)。

②.JPG



展示されていたのは貴重な原画や書簡の類なのだけど、
そちらは写真撮影はNG。
撮ってもいいのは、足元に足跡マークのある場所から、

イラストのボードや、

③.JPG
④.JPG



フィギュアやぬいぐるみを使ったデコレーションのみ。

⑤.JPG⑥.JPG



こんなのもあった、

⑦.JPG




フェンスの下をくぐり抜けようとしているピーターラビットw。

⑧.JPG



そして、大きなおおきなバースディケーキのデコレーション。

⑨.JPG



結局、人との接触を極力抑えるため、
公共交通機関ではなくマイカーで行くことにしたのだけれど、
やっぱりね、迷うことなく到着することはできず、
東八から環八に入る予定だったのに、
どういうわけだか途中で東八から道を逸れてしまい、杉並あたりで遭難しかけ、
よくわからない激狭の住宅街の中の道に迷い込んでしまう・・・・(><)。

ナビもさっさと道を指示してくれないから、
もうこのまま帰ろうかと思い始めたけれど、それはそれで道がわからず。
ようやく環八に入れたときには心底、ホッとした。



なので、帰りは寄り道をして昼食を食べる予定だったけど、
また遭難しかけるかもしれず、
空腹になるとダンナさんの機嫌も悪くなるかもしれないので念のため、
美術館を出た後に「コーヒーが飲みたい」と言うダンナさんと
アメリカンドッグで飢え予防(*‘∀‘)b。

⑩.JPG



でも、帰りはすんなり環八に入ることができ、
30分ほどで到着したのは深大寺で贔屓にしている大師茶屋さん。
もしかしたら3年ぶりくらいじゃないかしら。

⑪.JPG



ダンナさんは天ざるをすすりつつ、一献。

⑫.JPG
⑬.JPG

そんな今日、4月12日はハリネズミの誕生日。
乾杯って一杯やりたいのはハリネズミのほうだったりするのだけど、
ダンナさん、ペーパードライバーゆえ、
いつも出先で一杯やるのはダンナさんばかりだったり。

nice!(34) 
前の3件 | - てくてくおでかけ ブログトップ